2018-02-13

[DFS]Vday Special!

 DFSの公式パトロンになりました!わーい。といっても$2のパトロンなので、月に1度缶コーヒー奢るよ程度のパトロンですが…w

さてDFSではバレンタインシーズン真っ盛り。
毎日のように新作レシピが発表されているのですが、その中でもこの期間しか作れない2アイテムを作ってみました。
左がDFS Valentines Candy Box (2018) 、右がDFS Mariannas Sweetheart Candyです。チョコレートボックスに見えるCandy boxは3/1まで、Sweetheart Candyは3/3までの限定レシピです。
作り方は
DFS Valentines Candy Box (2018)
2 - DFS Honey Jar
3 - DFS Milk
4 - DFS Cocoa
5 - DFS Syrup
6 - DFS Butter
正しくスロットに入れたら、ストーブで20分煮詰めます。スロット1は空なので注意!

DFS Mariannas Sweetheart Candy
1 - DFS Sugar
2 - DFS Syrup
3 - DFS Berry
4 - DFS Lemon
5 - DFS Strawberry
6 - DFS Grapes
7 - DFS Orange
8 - DFS Vanilla Bean
9 - DFS Water Bucket
これらをスロットに正しく入れて、ストーブで5分。

どちらも収穫品を全てそのまま使うのではなく、手を加えた2次加工品が必要です。
Sugar... Sugarcaneをスロット5に入れmortarですりつぶす(1分)
Syrup...3にSugar,9にWater Bucketを入れstoveで煮溶かす(1分)
Cocoa...5にCocoa beanを入れ、mortarですりつぶす(1分)
Butter...6,8にMilkを入れ、Butter churnで攪拌(1分)
2次加工品を用意してから調理に臨んでくださいね。
私は"2に蜂蜜ー♪3にミルクー♪4にココ…あっ、豆のままだった…"となりました…。
こうなると先に入れた蜂蜜とミルクは無駄になってしまうのでご注意ください…かなしい。

具体的な調理の手順はこちらの記事の最後の項目をご覧ください。

作るまでは結構手間ですが、出来上がった品はとっても可愛くて大満足です。
DFSの食べ物ではありますがDFS関係なしにプレゼントしても良さそうですし、オブジェクトとして置いておいてもかわいいですよね。
キャンディボックスは4EP*25食で計100EP、スウィートハートキャンディは12EP*4食で48EP、純粋にDFS食料としても悪くありません。

農業や牧畜から始めると何かと費用や時間や土地が必要ですが、料理だけなら気軽に遊ぶことも可能です。食材の価格も、おそらくどちらの料理も100L$かからない程度でできます。
更にDFSの公式マーケットにはコミュニティキッチンが併設されており、ほぼすべての機材を無料で使うことができます。グループ加入も必要ありません。
マーケットで必要な食材を買ってコミュニティキッチンで調理すれば、手軽に料理コンテンツを楽しむことができます。
SLでも手作りチョコレートをプレゼントできますね!

もう一つ、バレンタインのコンテンツで大きな目玉なのが…
こちらの愛の木、DFS Vday Give Me Your Heart。
2月のみ購入可、手入れ不要で、植えておくと24時間に1度バレンタインギフトボックスが実ります。30日間収穫可能です。
一日に一度、愛が実るのです…!
ギフトボックスの中には…
バレンタイン用デコペーパーや、口紅や、ええとそれから、ぱん…つ…?
…とにかくいろんなものが入っています。これらもまた、様々なバレンタイン用レシピの材料となります。
これまたすごくたくさんの種類があるようで、一日一個じゃ全然足りない…!
欲張りかなと思いつつ、最初1本植えたところを追加して3本にしたのですが、それでもまだ追加したいです…
なんて思いながら他の公開している農場にお邪魔したら…
1本だの3本だの言っている私は、まだまだnoobだったようです…
***************
Filomena's Yard Sale
***************

2018-02-08

[DFS]スターターパックの使い方&導入編

ここ数日SLにログインすると、まず山羊たちのミルクを絞り、畑に水をまきつつ手入れをし、果樹の様子を見て動物たちの世話をし、減ったエネルギーを回復するために食事をしながら、さあ今日は何をしようかと考える…という、RL農家さんかと突っ込みたくなるような生活をしています。
でも作物や動物がが少しずつ育っていく様子を見るのは楽しい。
そんな我が家の農園の朝

さて今日はDFSのスターターパックを使った場合の導入についてご紹介しようと思います。
スターターパックはメインショップで購入することができます。L$500です。
内容を見てみると、Cow(牝牛),Bull(牡牛),Apple Tree(リンゴの木),Orange Tree(オレンジの木),Well(井戸),Water Trough(ウォータートラフ),Open Fire Stove(調理鍋),Butcher Table(肉捌きテーブル),Dirt Field(畑),Water Field(水田),Hay Seed(牧草の種),Sugarcane Seed(サトウキビの種),Fertilizer(肥料),Tomato Baskets(トマトバスケット),Tomato Seed(トマトの種)とかなりてんこ盛りです。
↑の写真のリストに載っていませんが、Hay Bale(干し草の束)もはいっていたはずです。
金額を計算してみたらトマトバスケットを除いてもL$1270相当、相当お得ですね。
一通りのコンテンツを楽しめてしかも無駄になるものはなく、あるとしたら唯一鍋をこのデザイン以外にしたい場合でしょうか。とにかくとても良心的なセットです。
あ、そうそう、スターターパックはメインショップでしか購入できませんが、それ以外についてもメインショップを利用することをお勧めします。(もしくはマーケットでほかのユーザーから…)
というのは、購入金額に応じてストアクレジットによる割引サービスがあるため、いろいろ揃えるなら断然お得になるからです。きっちり確認はしていないのですが、おそらく累計L$2500以上で5%ストアクレジット、L$5000以上で10%ストアクレジットじゃないかな?
私は気づかず最初の一通りをマケプレで揃えてしまったため、かなり涙目です…。
あっ、それからDFS HUDとDFS Animal Brushも忘れずにもらってください。メインショップに無料で用意されています。
更に近くに置いてあるFreebieももらっておくといいと思います。その中に入っている Water Range Displayは設置時にかなり役に立ちます。

さて、購入したらまず井戸を設置しましょう。水を確保する方法はいくつかあるのですが、今は井戸だけなので、できるだけ使いやすい場所に設置しましょう。
そして水をバレル(樽)にいくつか汲んでおきます。
水の汲み方は、井戸をクリックする→バレルかバケツを選択する→井戸が自動的にsit可能になるので、座って汲み上げアニメーションを再生する(おそらく15秒)→終わるとサーバーに通信が行き、水が送られてくる です。

 それから畑と水田を設置します。
植え方は、まず畑(水田)から20m以内に水バレルを置きます。
それから畑をクリックしてWaterで水を与え、近くに肥料を置いて畑をクリック→Fertilizeで肥料をまき、植えたい種を近くに置いて畑をクリック→Seedで作付、最後にTendingをクリックしたのち座れるようになったら畑にsitし、100%になるまで待ちます。あとは時折水やTending(手入れ)をしながら収穫の時を待つだけです!
と言っても種は3つあるのに畑と水田が一つずつしかなく、肥料は一つしかないので、おそらく現段階ではちゃんと育てられるのは1種類だけになるかと思います。肥料無しで育てたことはないのですが、おそらく育てられないんじゃないかな…?←試しましたがやはり無理でした
もし1種類なら断然おすすめはトマトです。なぜなら砂糖と干し草ではお腹は膨れないから…!
干し草は優先度は低くて大丈夫です。牛2頭ならスターターパックに入っているHay Baleで8日はもちます。
もちろん、この段階で畑を1枚と肥料を二つ追加購入してしまってもいいと思います。

次に動物を配置します。
牡牛と牝牛が一頭ずつスターターパックに入っています。
また、水と食料が必要ですので、牛の近くにWater TroughとHay Baleを設置し、Water Troughの近くに水バレルを置いて水を補充します。
動物は水と食料については自主的に摂るので近くにあれば大丈夫ですが、ブラシ掛けをしてHappinessを上げてやる必要があります。
牛をクリックしてBlush→ブラシを装着してSit→DFS HUDのCareをHappinessが80%になるまでクリック です。現時点では80%以上にはなりません。
Happinessが80%以上だと良い肉が取れるそうなのですが、そのためには別のアイテムが必要で、かつそれは屠殺の直前にやればいいので今は割愛します。
牝牛は6日ごとに赤ちゃんを産み、牡牛は24時間ごとに糞をします…
この糞をFertilizer(肥料)として畑にまくことになります。

最後にオレンジとリンゴの樹を植えます。
畑同様に水を与え、Plune(剪定)メニューでSitして、HUDのCareボタンをクリック…を3回行い、Careを3/3にします。あとはたまに水と手入れを補充すればOK。

手入れをしたりするたびにHUDのエネルギーバーが減っていきます。
ここまでやるころにはたぶんもう腹ペコ状態のはず…。
最後に手持ちのトマトを使ったトマトスープの作り方をご紹介します。
必要なのは調理鍋とトマト2個、水バケツ1杯、それからDFS HUD。
写真で説明したほうがわかりやすいかとまとめてみました…
出来上がったらすぐに鍋から取り出してくださいね!放っておくと焦げてしまいます。
G&Sが鍋に一つ一つ食材を入れ、その内容と順番でレシピのバリエーションを増やしているのに対し、DFSでは先にかごに食材をとりわけてから一気に鍋に入れ、その内容と順番でレシピにバリエーションを付けている感じですね。
ところでこのトマトスープ、食べると「あなたの飢えを満たし、胃を温め、微笑ませる」と感想が流れます。キャロットケーキがダイエット云々いっているのに対してちょっと切実感のある感想。スターターパックで唯一作れる料理&トマトは比較的収穫が早い作物ということで、DFS生活を送るアバターにとって"食うに困るほどだったあの頃の味"なのかもしれません。

そうそう、どんな感じなのか見てみたい方はお声がけください。
家庭菜園程度なので公開してはいませんが、見学していただくことは可能ですので、私の農園で良ければご招待します。



2018-02-06

DFSはじめました

以前にも少し書いたのですが、G&Sというゲームシステムの中の、生産活動ゲームにはまっています。
その一環でマーケット(ショッピングモールの如く、G&S資源を持ち寄って販売する場所があちこちにあります)にも通ったりするのですが、そこでG&Sではないアイテムをちらほら見るのです。
それらのアイテムについている名称はDFS...ナニソレ。
調べてみるとDigital Farming Sysyem通称DFSで、2016年秋に開始した後発の生産活動ゲームシステムのようです。確かG&Sは少なくとも2012年にはあったような…。
アイテムの感じだとG&Sそっくり。G&SからGorの要素を削ぎ落して、RLカントリー寄りにした感じでしょうか。
G&Sに似てるならきっと好きだろう、物は試しということでとりあえず一通り買ってみたのですが…
家が農園化しました…
どうしてもG&Sとの比較になってしまうのですが、G&Sが釣りや農作業、牧畜、料理、鍛冶に木工、それらに必要な素材集めと加工…と生活全般にまたがる感じなのに対して、DFSはそのうちの農作業と牧畜、そして料理にクローズアップしている感じです。他のコンテンツはやらないというわけではなく、釣りや鍛冶も今後のアップデートで導入予定だそうです。
また木工は現時点で一応あるのですが、コンテンツとしてはかなり狭いです。が、これも今後アップデートされていくのでしょう。
DFSの情報サイトはほとんどなく、まして日本語となるとまず見つからなかったので、もうちょっと勝手がわかってきたらまとめてみようかとは思っているのですが、とりあえずまだしばらくはこんな感じで徒然とブログで書いていくことになりそうです。
いかんせん一昨日植えたばかりでまだ収穫期すら迎えていないのですw

導入費用…
G&Sを一通り導入したらいくらになるのか…は私にはちょっとわかりませんが、マケプレでの価格を見ている限りはおそらくDFSのほうが安く済みます。便利グッズを買ったりしなければ、おそらくフルコンプでもL$5000程度で済むのではないでしょうか。
DFSをプレイするなら、まずは本店のスターターパックから始めることをお勧めします。
L$500で一通りの必要なものが揃いますし、金額的にもお得なので、さわりだけ試すにも大規模にやるつもりでも良いセットだと思います。
G&Sは本店で買うと結構するものの、プレイしているユーザーが多いためマーケットでの流通も多く、マーケットでほしいものが見つかればかなり安く済むことが考えられます。施設も中古品が売っていたりしますしね。

メリット…
かわいい。いきなり身も蓋もなくいきましたが、農作物にバニラやカカオ、ベリー、いちごやパイナップルなどがあるだけあって、全体的にかわいいレシピが多く、しかも種類豊富です。シーズン物などは特に、DFSと無関係にホームデコとして飾っておいても可愛いんじゃないかと思うくらい。
食事をしたときにちゃんと、その食事に対する感想が出るのも楽しい。
キャロットケーキを食べたときに「野菜はダイエットに必須。キャロットケーキとか完璧でしょ?」とか。
子供向けレシピもあって、家族RPをしている方にもいいかもしれません。
家庭菜園版G&Sというか、こう言って伝わるかはわかりませんが、AphroditeのアイテムをG&Sっぽいシステムで作っているような感覚です。
また、スクリプトがかなり配慮されています。例えばG&SのVeer(山羊)1頭が960kbに対しDFSの牛は1頭192kbです。LIもG&Sの山羊が5LIに対し、DFSの牛は牡牛が4LI、牝牛がLI2です。G&SのBosk(牛)を持っていないので牛同士で比較できず申し訳ないのですが、おそらく牛同士ならさらに差は広がると思います。
畑で見てみるとG&Sの畑が576kbに対し、DFSの畑は128kb。ただしLIはG&Sが1LIでDFSが3LIなので、G&Sのほうが優秀ですね。
そしてこれが最も大きなメリットだと思っているのですが、クリエイターさんがだいぶ積極的に取り組んでいるように見えます。既に先行者がいるので道はあらかた出来ているけど、道を切り開く労力の代わりに、どうしたらより便利に楽しく使えるかを考えている感じです。(いやもちろん作るのは大変だとは思いますが、何もないところからアイデアを始めるよりも、という意味で…)
更新も頻繁で、毎月限定アイテムを出したり新しいレシピを導入したりで、運営側がとてもアクティブに感じます。
更にユーザーとの交流ができるようDiscordに専用チャンネルを設けたり、プロフに意見箱やレシピ提案のフォームを用意したり、運営側とユーザーの距離がとても近いように感じています。これって嬉しいですよね。

デメリット…
見守るしかない(笑)
現状のコンテンツが、料理を除くと”設置&初期作業を終えたらあとはたまに手入れをしつつ収穫の時が来るのを待つ”しかなく、G&Sの釣りや制作のように常に何かやれることがあるわけではありません。よーし今手が空いてるからあれやろうかな!ができない…w
そしてその状態なので生産施設を共用するという感じでもなく、日数がかかる&マーケットでも食材がG&Sほど値割れしていないので、みんなで一緒に育てようというよりはあくまで家庭菜園的な雰囲気になるのかなと思います。ああでもキッチン関係はみんなで食材持ち寄ってワイワイやるのも楽しそうですね。
それから情報がない。
公式サイトにも商品情報はあるのですが、なぜかあまり更新していないようで十分な情報がありません。またG&Sのようにファンによる情報サイトらしきものもなく、知りたければサポートに聞くか実際試してみるしかない、な部分が結構あります。サポート関係は厚く、ユーザーもマーケットの混雑ぶりなどを見ているとそこまで少ないわけでもないと思うのですが、ちょっと不思議。
空腹が結構シビア。
G&S同様行動に必要なエネルギーメーターがあるのですが、結構減りが早く軌道に乗るまでどう喰いしのげばいいのか…という状態になります。G&Sなら魚釣って焼けばそれで解決するのですが…。スターターキットならトマトが入っているのでそれと水でトマトスープを作ってしのぐこともできますが、数に限りがあるのでスターターキット以外の物も育てようとしたら足りなくなります。下手したらスターターキット分だけでも、うまくやらないと足りなくなるかも…。それで結局買い食いに走ることになります…。ううむ。一応救済策もあるのですが、それは改めてご紹介しようと思います。

出来るだけ客観的に現状思いつくメリットデメリットを挙げてみましたが、正直なところそんなにデメリットは感じていません。見守りゲーになるのは片手間でやる分にはむしろ助かりますし、皆でどうぞ!という感じではないのはちょっと寂しいけど、身内で遊ぶ分には十分ですし…。情報もわからなければ調査すればいいじゃない!のタイプなのでむしろ不明要素があるのは楽しいくらいかもしれないw 空腹だけはちょっと困ってますけどね…w
G&Sは公開しているところで遊ばせてもらって、家ではDFSをメインに遊んでみようと思っています。

そんなわけで、今後ちょこちょこDFSの話を書いていくことになるかと思います。
よろしくお願いします。
***************

2018-02-05

[Musa] Quartz Eyes@The Gacha Garden

 1日から始まっているThe Gacha Gardenで新作の目のガチャを販売しています。
今回はコモンが20色、レアが4色入りのものを3種ご用意しました。
いつも通りOmegaアプライヤとシステムレイヤーのセットで、OmegaアプライヤはCatwaとLelutkaで動作確認をしています。(画像はLelutka mesh eyesを使用しています)
 ADだしもっと大きく載せたいと思いつつ、顔がバーンとアップで載っているものってなんか、ある程度以上大きく載せるとちょっとうっとなる気がします…
いや目とかメイクとか、どう考えても顔アップになる製品ばっかりなんですが…。
今回はGacha Gardenなので、イベント期間限定でSeed of Inspirationもご用意しています。こちらはガチャを20回回していただくごとにお届けしている限定ギフトとなります。
 Musaからはこちらの虹色の目。
もしご興味お持ちいただけるようなら、ぜひこのイベント期間中にご利用ください。
イベント終了後このSeed of Inspirationの入手手段は無くなります。

また今回テスターはご用意していませんが、代わりにThe Gacha Garden限定ギフトをご用意しています。
こちらはGimme Gachaグループ(The Gacha Garden公式グループ)に加入していただくと受け取っていただけるギフトなので、テスター代わりにお試しください。

The Gacha Garden
http://maps.secondlife.com/secondlife/Gimme%20Gacha%20Productions/180/140/22



***************

Filomena's Yard Sale
***************

2018-02-02

[The Monarchs] ROUND1のしょぼ動画



先週末に行われたROUND1ですが、今回はいつも撮影してくださっている方が来れず、セットももう早々に片付けに入ってしまい動画撮影回もなさそうだ…ということで私が片手間に撮影しているものを公開することにしました。
といってもチャットやHUDなどを消すわけにはいきませんし(それらは画面右に寄せてトリミングしてあるのですが、そのせいで動画も右に寄っています…)途中途中ボタン音やIM音などのノイズもかなりあります。
なおかつ画質もカメラワークも大変残念な感じです…。
とはいえ、無いよりはましだろうと…
あくまで本来は公開前提ではなく私が個人的に後で見返すため程度の動画なので、その辺踏まえてみていただけたら助かります。

Dream On Aley&Diiar


Touch The Sky Aley&Immy


Back it Up Aley&Royal


My Immortal Aley&Filomena


Bad Girl Aley&Royal


Butterfly Aley&Diiar


さて公演終了後のつかの間ののんびりした時間を過ごしているのですが、踏み込んではいけない沼と知りながら踏み込んでしまいました…SL内生活シュミレーションシステムG&Sに。
なにせ生活シュミレーション系ゲームが大好きで、ほとんどのMMOではメインスキルより生産系スキルが上がり、Skyrimをやればドラゴンも帝国もほったらかしでリンゴ酒醸造家への道をひた走っていた私ですから、もうやってしまったらドはまりするのは火を見るよりも明らか。
それでも今まで手を出さなかった(というより出せなかった)のは、G&SがGorSIMのための物だと思っていて、Gorコミュに加わらないとG&Sを遊べる環境に身を置くのは難しいと考えていたためです。とはいえKajiraになって引きずり回されるなんて性分ではありませんし…白状してしまうとG&Sやりたさに人のいないGorSIMに潜り込んで遊んでみようとしたこともあるのですが、で、これどうやって遊ぶの…?でしたし。(多分今思えば普通にグループアクセスかかってたのでしょうが…)
それが最近はGorとは無関係にしかも日本語環境で遊べると知り、もう止まらない!
大木が狙ったように頭上に降ってきたって止まらない!
生産活動自体も楽しいですし、素材や食材を調達しにマーケットに繰り出すのもすごく楽しいです…!
が、マーケットに行ってみたらDFSというシステムもあると知り更に動揺しています…。似たような感じの後発システムなのかな?ちょっとまだよくわかっていませんが、もうちょっと小規模に出来そうな気もするので、自宅の一部をちょっと改装してDFS農場っぽくしてみようかなあなんて思っています。